お客様ひとりひとりのお悩みをシッカリとお聞きし、
相続税に強い税理士が直接対応をさせていただき、
お客様にとっての幸せな相続をお手伝いいたします。
烏丸御池 徒歩2分
075-212-0580
無料相談予約の電話受付は
平日9:00~17:00

お客様ひとりひとりのお悩みをシッカリとお聞きし、
相続税に強い税理士が直接対応をさせていただき、
お客様にとっての幸せな相続をお手伝いいたします。
税理士相談料(税込)
通常5,500円
無料
毎月
3件限定

お客様にとって最適な結果を導き出せるよう、相続税の実務経験豊富な代表税理士と相続専門チームが対応いたします。

相続税に強い税理士との初回相談が無料。相続税がかかるかどうかや今後の流れまで、お気軽にお問い合わせください。

相続人の方の些細な疑問にも、相続税の専門用語をなるべく使わないようにし、丁寧でわかりやすい説明を心掛けています。

詳細な相続税申告料金表を作成し、お客様にご提示いたしますので、請求が想定外に高額になるという心配はありません。

相続税の申告は1度のご面談だけでは完成しませんが、当社は烏丸御池徒歩2分の立地でお越しいただきやすくなっています。

弁護士や司法書士等の税理士以外の専門家とも数多く提携しており、相続に関する様々な課題に迅速に対応可能です。

過去5年間に当社で行った相続税申告については、1件も税務調査の対象となっていません。

税理士関与の相続税申告のうち約2割しか行われていない書面添付を、当社では原則実施して税務調査対策を万全にします。

相続税額への影響が大きく出る土地については、原則、すべて現地調査を実施し、最大限の節税を目指します。

ご持参いただいた資料やヒアリングをもとに、初回相談時に相続税申告のお見積りを提示させていただきます。

二次相続や次の世代への相続も含め、将来のことも見据えた上での遺産分割のご提案を行います。

事前ご予約により、営業時間外の対応も可能です。平日昼間はお仕事をされている方でも、安心してご利用いただけます。

ご来社いただくお時間がなかったり遠方のお客様でも、リモート面談により対応させていただくことが可能です。

ご依頼から最短10日間での相続税申告の実績がございますので、申告期限が近いお客様も一度、ご相談ください。
税理士という同じ資格を持ちながらも、相続税の得意な税理士と不得意な税理士がいます。
相続税の申告には2つとして同じものが存在しないため、依頼される税理士の知識や経験・ノウハウによって、最終的な相続税額に大きな差が出ることもあります。また、相続全般に関するアドバイスにも差が出ることもあります。そのため、相続税の申告を依頼する税理士を選ばれる際には、単純に報酬のみを比較するのではなく、面談を通じて「本当に相続税に強い税理士か?」ということも見定める必要があります。これらを含めて検討されてから、相続税の申告を依頼するか否かを判断されることを強くお勧めいたします。
下記に相続税に強い税理士かどうかを見極めるポイントをいくつか紹介いたします。
税理士事務所によっては、相続税に強くない税理士が担当する場合や税理士資格のない職員が担当する場合もあるため、相続税申告の依頼前に誰が担当するのかを確認してください。
相続税申告の経験が5年以上あり、また、年間5件以上の相続税申告を継続的に行なっているようであれば、相続税に強い税理士と言えます。
相続税申告の税理士報酬の目安としては、相続財産の額の1%前後と言われています。これに比べて大幅に高い場合(2%超など)は適正報酬でない可能性があります。逆に大幅に安い場合(0.5%未満など)は、税理士資格のない職員が実質的な業務を行なっている可能性があります。なお、報酬額の明示や料金表がない税理士事務所は、報酬額についての画一的な基準がない可能性があります。
| 簡易現状分析 | |
|---|---|
| 簡易現状分析報酬 無料 |
| 現状分析・相続対策料金例 | |
|---|---|
| 財産額 1億円 | 現状分析・相続対策報酬 146,300円(税込) |
| 預金 2口座 | |
| 土地(路線価) 1件 | |
| 建物 1件 | |
| 対策提案 3案 |
| 相続税申告料金例1 | |
|---|---|
| 財産額 5,000万円 | 相続税申告報酬 402,600円(税込) |
| 相続人 2人 | |
| 預金 2口座 | |
| 土地(路線価) 1件 | |
| 建物 1件 |
| 相続税申告料金例2 | |
|---|---|
| 財産額 2.5億円 | 相続税申告報酬 1,650,000円(税込) |
| 相続人 3人 | |
| 預金 10口座 | |
| 土地(路線価) 2件 | |
| 建物 2件 |
料金について詳しく知りたい方は、こちら
相続についての制度や税制に関する情報を更新しています。
相続税申告についてなど、よくあるご質問をまとめております。